2019-09

礼拝メッセージ

「苦しみの意味」(礼拝メッセージ2019/09/29)

ウツの地に、その名をヨブという人がいた。この人は誠実で直ぐな心を持ち、神を恐れて悪から遠ざかっていた。ヨブ 1:1 ヨブ記は「知恵文学」の一部で、人生における深遠な問題「苦しみ」を主題としています。著者や著作年代は不明ですが、内容から族長時代のものと考えられています。ヨブに降りかかった災難、友人たちの主張、神様の現れ、ヨブの回復。ヨブ記は人生、苦しみ、信仰について教えています。 1.因果応報? 私たちは、因果応報の考えを持っていますし、聖書もそのように主張しているように見えるところがあります。そのため「因果応報、勧善懲悪」にそぐわない不条理なことに疑問がわき、神様を疑うようになります。 私たちは幸いを神から受けるのだから、わざわいも受けるべきではないか。」ヨブはこのすべてのことにおいても、唇によって罪に陥ることはなかった。ヨブ 2:10 最初、ヨブは神様...
礼拝メッセージ

「サタンの策略」(講壇交換、室蘭聖書教会にて 高石兄)

私たちがサタンに乗じられない(欺かれない)ようにするためです。私たちはサタンの策略を知らないわけではありません。 Ⅱコリント 2:11 パウロは、コリント教会の問題(分派、近親相姦、訴訟問題、自由の濫用、礼拝における混乱など)解決のために手紙を送りました。 いつの時代も問題は人の内にある罪の心、サタンの惑わし、みことばへの不従順、神様よりもサタンのことばを信じて従うことにあります。 1.サタンの策略 サタンは、最初から殺人者で嘘つき(ヨハネ8:44)で、クリスチャンとイエス様の御体である教会を破壊しようと昼夜を問わずうろつき回っています(Ⅰペテロ5:8)。サタンはキリストの使徒、光の御使い、義のしもべに変装することもできます(Ⅱコリント11:13~15)。 ジョン・ストットは「日毎の聖書」創世記の項でサタンの3つの巧妙さを指摘しています。 ...
礼拝メッセージ

「友のための死」(礼拝メッセージ2019/09/15)

バビロン捕囚となったユダヤ人は、その後バビロンを征服したペルシアのキュロス王によって帰国が許可されますが、多くのユダヤ人がペルシア国内に留まっていました。エステル記は、クセルクセス王の時代(BC486~465年)、国務長官ハマンは国内のユダヤ人絶滅を画策しますが、それをモルデカイと養女の王妃エステルが未然に防ぎ、同胞を救ったという内容です。ハマンの陰謀が成功していれば、ネヘミヤもイエス様も存在していなかったでしょう。これは、プリムの祭りとして、ユダヤ人に祝われ続けています。(9:16~19,23~32) 1.モルデカイの信仰 モルデカイがハマンに拝礼をしなかったことが事の発端です。ハマンは怒り、モルデカイを木に架け、彼の同胞全体を絶滅させようと画策しますが、モルデカイには深い信仰がありました。 1)創造主なる神様だけを礼拝し、人間に拝礼しない(3:1~6) 2)王を暗殺...
礼拝メッセージ

「喜びの日」(礼拝メッセージ2019/09/08)

ネヘミヤ記は、ネヘミヤがペルシア王宮でアルタクセルクセス王の献酌官をしている時に、祖国エルサレムの城壁が壊され、同胞が困難と恥辱の中にあるとの報告を受けたところから始まっています。 ネヘミヤは先祖の罪を悔い改め、王の許しを得てエルサレムの再建に乗り出し、反対者の妨害と戦いながらもついに城壁の修復を完成させます。それと同時に、ネヘミヤが最も願っていた信仰の回復がなされました。 1.ネヘミヤの祈り ネヘミヤは捕囚の地にあって、祖国についてもたらされた悲しい報告に愕然とし、断食して主に祈りました。そして、自らの危険を顧みずに、王にエルサレムの城壁の修復を嘆願し、許可をもらいました。 「あの州で捕囚を生き残った者たちは、大きな困難と恥辱の中にあります。・・・』このことばを聞いたとき、私は座り込んで泣き、数日の間嘆き悲しみ、断食して天の神の前に祈った。 ネヘミヤ 1:3,4 ...
礼拝メッセージ

「あわれみの主」(礼拝メッセージ2019/09/01)

エズラ記は、バビロン捕囚の中にあったユダヤ人が、その後興ったペルシア帝国のキュロス王のBC539年の勅令により、帰還して神殿建設を許され、困難を克服してBC515年に神殿を完成させたことが記されています。 エズラは祭司であり学者でした。彼は、帰還した人々に律法(みことば)を教えて信仰によって歩むように導き、神様にとりなしの祈りをしました。彼らが捕囚から解放され帰還できたのは神様のあわれみです。 1.捕囚からの帰還と神殿の建設 神の民ユダヤ人は、主なる神様を捨てて偶像の神々を慕ったために、異教の国へ捕囚となりました。しかし、神様はペルシア帝国のキュロス王を用いて、ユダヤ人を帰還(3回の帰還:ゼルバベル、エズラ、ネヘミヤ)させ、神殿を再建させました。神殿の再建は反対者もいて困難を極めましたが、BC515年に完成し、エレミヤの預言が成就しました。 「ペルシアの王キュロスは...
タイトルとURLをコピーしました