礼拝メッセージ

礼拝メッセージ

「完全なる勝利にあずかる」(礼拝メッセージ2017/05/28)

私たちは毎週の聖日礼拝に懺悔のために集まるのではありません。もちろんそれぞれに辛いことや困難なこと、がっかりすることがあったかもしれません。しかし、私たちのために犠牲となって救いを完成し、勝利を得られたイエス様に感謝し、更に良くなるためにみことばと取り扱いをいただき、慰めと励まし、力と平安をいただくために集まります。喜びましょう。イエス様はよみがえられ、私たちは救われました。 1.律法の誤用 死のとげは罪であって、罪は律法〔の誤用〕を通してその力を〔人の上に〕働かせるのです。     Ⅰコリント15:56詳訳 罪は生きて働く人格的な力です。神様が与えて下さった良き律法を利用して、いつも私たちを律法の下に閉じ込めて罪に定めようとします(ローマ7:10~12)。しかし、私たちはイエス様の贖いにより、「新しい〔いのち〕において、御霊の〔命令に対する服従の下で〕仕える」(ロ...
礼拝メッセージ

「キリストのからだにあずかる」(礼拝メッセージ2017/05/21

聖餐式は、初代教会では最後の晩餐(過ぎ越の祭り)に倣い、食事といっしょに行われていましたが、2世紀半ば頃には愛餐と聖餐が分離されるようになりました。聖餐を受ける(陪餐)ことは、主イエス様の十字架の死と復活、主イエス様とクリスチャンの交わり、兄弟姉妹の一致を現しています。礼拝において、みことばのメッセージと同様に大切な要素です。 1.主イエス様との全人格的な交わり 私たちが祝福する祝福の杯は、キリストの血にあずかることではありませんか。私たちの裂くパンは、キリストのからだにあずかることではありませんか。Ⅰコリント10:16 (1)キリストの血にあずかる(全人格的)交わり、イエス様  を愛情を持って覚えるために(Ⅰコリント11:24~26詳訳) (2)新しい血による契約(信仰義認、神との和解) (3)十字架の死の事実を宣言するため イエスは彼らに言われた。...
礼拝メッセージ

「もっと必要なもの」(礼拝メッセージ2017/05/14)

私の願いは、世を去ってキリストとともにいることです。実はそのほうが、はるかにまさっています。しかし、この肉体にとどまることが、あなたがたのためには、もっと必要です。 ピリピ1:23,24 人は誰でも自分にとって一番良くて得する安楽な道を求めます。そして、それは自分の権利だと主張することができます。 聖書は自分の利益よりも、もっと必要なものを教えています。 1.イエス様のお姿 キリストは、今の悪の世界から私たちを救い出そうとして、私たちの罪のためにご自身をお捨てになりました。私たちの神であり父である方のみこころによったのです。ガラテヤ 1: 4 第一にイエス様の生き方は、私たちの救いを最優先にし、ご自身の権利を放棄した生き方でした。 2.ほかの人を生かす生き方-パウロ兄弟 たとい私が、あなたがたの信仰の供え物と礼拝とともに、注ぎの供え物となって...
礼拝メッセージ

「嘆きを受け止められる主」(礼拝メッセージ2017/05/07)

詩篇 102 悩む者の祈り。彼が気落ちして、自分の嘆きを主の前に注ぎ出したときのもの 主よ。私の祈りを聞いてください。私の叫びが、あなたに届きますように。私が苦しんでいるときに、御顔を私に隠さないでください。私に耳を傾けてください。私が呼ぶときに、早く私に答えてください。  詩篇 102: 1,2 クリスチャンを含めすべての人は、構えたり飾ったりしない自らの心の内を余すところなく告白出来るお方、ありのままの自分を受け止めて下さる良き神様が必要です。 自分が咎められることなく受け入れられるなら、どれほど多くの人がつらい束縛から解放されるでしょうか。 1.自らの現状    詩篇102:1~11 (1)精神的苦悩、孤独 (2)肉体的痛み (3)敵対者のあざけり 悩みに打ちひしがれている人は、自らの嘆きをすべて神様の前に注ぎだしています。そこには、「...
礼拝メッセージ

「聞いて実行する人」(礼拝メッセージ2017/04/30)

クリスチャンは、神様の祝福をぜひともいただきたいと願い求めています。みことばは「祝福をいただくこと」をどのように教えているでしょうか。 1.みことばを受け入れる ですから、すべてのきよくない事を捨て、不義の激しい成長を押え、謙虚な〈柔和な、穏やかな〉心で、みことばを受け入れなさい〈歓迎しなさい〉。〔あなた方の心の中に〕植えられた〈根を張った〉このみことばは、あなたがたの魂を救う力を持っています。 ヤコブ 1:21(詳訳) すべては、神様のみことばを心から歓迎することから始まります。自分にとって利益にならないみことばであっても、主のみこころを優先させて心に受け入れるならば、そのみことばが根を張り、私たちを支えます。 2.みことばを実行する しかし、欠点のない律法、すなわち自由の〔律法〕を注意深く見つめ、そして、その律法に忠実であり〈絶えずそれを見守り〉...
礼拝メッセージ

「霊的な礼拝」(礼拝メッセージ2017/04/23)

そういうわけですから、兄弟たち。私は、神のあわれみのゆえに、あなたがたにお願いします。あなたがたのからだを、神に受け入れられる、聖い、生きた供え物としてささげなさい。それこそ、あなたがたの霊的な礼拝です。ローマ 12: 1 1.からだをささげる 「霊的な礼拝」とは「からだ」=「すべての肢体とすべての機能(詳訳)」「あるがままの現実の自分自身(新聖書注解)」を神様のために取っておかれた供え物(犠牲)として献げることです。 1)生きた供え物として-信仰と真実をもって献げる。 2)神様に聖別されたものとして 3)神様が喜ばれるようにみこころに従って 2.つくりかえていただく この世と調子を合わせてはいけません。いや、むしろ、神のみこころは何か、すなわち、何が良いことで、神に受け入れられ、完全であるのかをわきまえ知るために、心の一新によって自分を変えなさい...
礼拝メッセージ

「復活は勝利」(礼拝メッセージ2017/04/16)

あなたはイエス様の復活について、人から「イエス様は本当に復活したのですか。復活にはどのような意味がありますか。復活は私とどのような関係がありますか。」と尋ねられたらどのように説明しますか。イエス様の復活は歴史的な事実です。 1.埋葬されイエス様 王はこれらのことをよく知っておられるので、王に対して私は率直に申し上げているのです。これらのことは片隅で起こった出来事ではありませんから、そのうちの一つでも王の目に留まらなかったものはないと信じます。使徒 26:26 ・イエス様はローマ兵によりむち打たれ十字架にかけられた。 ・亜麻布に巻かれ、約35kgのガム状の香料が塗られた。 ・墓の入り口は約2tの大きな石で塞がれ、封印がされた。(マタイ27:57~66) 2.復活の証拠 すると、大きな地震が起こった。それは、主の使いが天から降りて来て、石をわきへころが...
礼拝メッセージ

「模範になりなさい」(礼拝メッセージ2017/04/09)

わたしがあなたがたにしたとおりに、あなたがたもするように、わたしはあなたがたに模範を示したのです。ヨハネ 13:15 「習うより慣れろ」(人に教えてもらうより、実際にその物事をやってみて体で覚えるほうが上達するということ。)という諺があります。人は何事でも、教えられ倣う(習う:同源)ことによって身に付けていきます。 イエス様は、私たちに模範を示され、更に、私たちに人々の模範になるように命じておられます。 1.模範を示されたイエス様 あなたがたが召されたのは、実にそのためです。キリストも、あなたがたのために苦しみを受け、その足跡に従うようにと、あなたがたに模範を残されました。  Ⅰペテロ 2:21 主イエス様は、神様の前に人として、信仰者として、どのように生きるべきかを身を持って、弟子たちに教えられました。人にとって、主イエス様の生き方こそが、唯一完全な...
礼拝メッセージ

「信仰によって生きる」(礼拝メッセージ2017/04/02)

私の兄弟たち。さまざまな試練に会うときは、それをこの上もない喜びと思いなさい。信仰がためされると忍耐が生じるということを、あなたがたは知っているからです。その忍耐を完全に働かせなさい。そうすれば、あなたがたは、何一つ欠けたところのない、成長を遂げた、完全な者となります。ヤコブ1:2~4 1.試練を喜ぶ信仰 忍耐力を十分に養いなさい。さまざまな問題が持ち上がった時、そこから逃げ出そうと、もがいてはいけません。忍耐力が十分に身につけば、完全に成長した、どんなことにもビクともしない、粘り強い性格の持ち主になれるでしょう。ヤコブ1:4(LB訳) 私たちは、試練は大変なので避けたいと考えます。しかし、みことばは、試練は喜びであり、幸福の入口だとさえ言っています。それは、私たちが目指す主イエス様に似た者となることができますし、朽ちることのない冠がいただけるか...
礼拝メッセージ

「主への信頼」(礼拝メッセージ2017/03/26)

あなたは何を信じ、何に頼っていますか。聖書に主イエス様からの約束や命令や勧めがあるのに「それは信じられない、頼りたくない、従いたくない、自分の考えに従う。」と行動していることはないでしょうか。主に信頼する者たちの歌です。 「私たちの町はびくともしない。神様の救いの城壁で囲まれているからだ。」門を開けて、自由に入らせなさい。神様を愛する人なら、だれでも中には入れます。神様を信頼し、いつも神様のことに思いをはせる者を、神様は何の心配もないように守ってくださいます。どんな時でも神様である主に信頼しなさい。いつまでも尽きない力がいただけるのは、主からだけです。イザヤ26:1~4(LB訳) 1.主に信頼する者の思い 神様、私たちは、神様がお喜びになることを行いたくて、うずうずしています。御名を高らかにたたえることだけが、心からの願いです。私は夜通し神様を探し求めます。真剣に尋ねます。...
タイトルとURLをコピーしました