礼拝メッセージ

礼拝メッセージ

「主が命じられたとおりに」(礼拝メッセージ2014/03/02)

 イスラエル人は、軍団ごとに、おのおの自分の宿営、自分の旗のもとに天幕を張るが、レビ人は、あかしの幕屋の回りに宿営しなければならない。怒りがイスラエル人の会衆の上に臨むことがあってはならない。レビ人はあかしの幕屋の任務を果たさなければならない。」  イスラエルの人々は、このようにし、すべて主がモーセに命じられたとおりに行なった。 民数記 1:52~54  出エジプトから2年、神様はモーセに20歳以上の軍務につける者を数えさせました。各部族ごとに担当者を立てさせ、モーセとアロンが全体の責任を持ってこの大きな仕事を成し遂げました。軍務につける者として登録されたのは、全体で603,550人でした(民全体で200~300万人。日本の自衛隊隊員数23万人)。  ただし、レビ人だけは含まれず、専ら幕屋に仕える働きを行いました。レビ人以外の者が幕屋の働きに近づけば、殺されるほどの厳格さでした...
礼拝メッセージ

「主のあわれみの心」(礼拝メッセージ2014/02/23)

 あなたがたは自分のために偶像を造ってはならない。また自分のために刻んだ像や石の柱を立ててはならない。あなたがたの地に石像を立てて、それを拝んではならない。わたしがあなたがたの神、主だからである。  あなたがたはわたしの安息日を守り、わたしの聖所を恐れなければならない。わたしは主である。もし、あなたがたがわたしのおきてに従って歩み、わたしの命令を守り、それらを行なうなら、わたしはその季節にしたがってあなたがたに雨を与え、地は産物を出し、畑の木々はその実を結び、あなたがたの麦打ちは、ぶどうの取り入れ時まで続き、ぶどうの取り入れ時は、種蒔きの時まで続く。あなたがたは満ち足りるまでパンを食べ、安らかにあなたがたの地に住む。            レビ 26: 1~5  神様は、アブラハムと交わした契約を忘れずに実行に移して下さいました。エジプトの奴隷状態から救い出して、約束の地カナンに...
礼拝メッセージ

「贖罪の日」(礼拝メッセージ2014/02/16)

 「イスラエル人に告げて言え。わたしが与えようとしている地にあなたがたが入ったとき、その地は主の安息を守らなければならない。六年間あなたの畑に種を蒔き、六年間ぶどう畑の枝をおろして、収穫しなければならない。  七年目は、地の全き休みの安息、すなわち主の安息となる。あなたの畑に種を蒔いたり、ぶどう畑の枝をおろしたりしてはならない。    レビ 25: 2~4  神様は、約束の地カナンに入った時に、7年毎に安息を守るように命じられました。土地を休ませて収穫を増やすため、人々を労働から解放して神の律法・おきてを学び訓練を受けるため(申命記31:10~)、居留者や家畜を助けるためでした。  あなたは、安息の年を七たび、つまり、七年の七倍を数える。安息の年の七たびは四十九年である。あなたはその第七月の十日に角笛を鳴り響かせなければならない。贖罪の日に、あなたがたの全土に角笛を鳴り響か...
礼拝メッセージ

「本当の励まし」(礼拝メッセージ2014/02/09)

 あなたがたとラオデキヤの人たちと、そのほか直接私の顔を見たことのない人たちのためにも、私がどんなに苦闘しているか、知ってほしいと思います。  それは、この人たちが心に励ましを受け、愛によって結び合わされ、理解をもって豊かな全き確信に達し、神の奥義であるキリストを真に知るようになるためです。  このキリストのうちに、知恵と知識との宝がすべて隠されているのです。私がこう言うのは、だれもまことしやかな議論によって、あなたがたをあやまちに導くことのないためです。   コロサイ 2: 1~4  パウロは、エペソに3年間滞在しましたが、コロサイ教会を訪れたことはありません。エパフラスから教会の状況を聞いていたと思われます。パウロは、獄中からの手紙によってコロサイ教会の兄弟姉妹を心配して励ましを与えます。  コロサイ教会には、聖書の真理に哲学や宗教の思想を導入する「混交主義」(シンクレ...
礼拝メッセージ

「和解・罪・罪過のためのいけにえ」(礼拝メッセージ2014/02/02)

 もしそのささげ物が和解のいけにえの場合、牛をささげようとするなら、雄でも雌でも傷のないものを主の前にささげなければならない。その人はささげ物の頭に手を置く。それは会見の天幕の入口の所でほふられる。そして、祭司であるアロンの子らは祭壇の回りにその血を注ぎかけなさい。  レビ 3: 1,2  彼が犯した罪が自分に知らされたなら、彼は犯した罪のために、そのささげ物として、傷のない雌やぎを連れて来て、その罪のためのいけにえの頭の上に手を置き、全焼のいけにえの場所で罪のためのいけにえをほふりなさい。   レビ 4:28,29  これらの一つについて咎を覚えるときは、犯した罪を告白しなさい。自分が犯した罪のために、償いとして、羊の群れの子羊でも、やぎでも、雌一頭を、主のもとに連れて来て、罪のためのいけにえとしなさい。祭司はその人のために、その人の罪の贖いをしなさい。      レビ 5:...
礼拝メッセージ

「主への穀物のささげ物」(礼拝メッセージ2014/01/26)

 あなたがたが主にささげる穀物のささげ物はみな、パン種を入れて作ってはならない。パン種や蜜は、少しでも、主への火によるささげ物として焼いて煙にしてはならないからである。  それらは初物のささげ物として主にささげなければならない。しかしそれらをなだめのかおりとして、祭壇の上で焼き尽くしてはならない。あなたの穀物のささげ物にはすべて、塩で味をつけなければならない。あなたの穀物のささげ物にあなたの神の契約の塩を欠かしてはならない。あなたのささげ物には、いつでも塩を添えてささげなければならない。   レビ 2:11~13  主は、モーセを通して民に様々なささげ物を定め、要求されました。そのささげ物は、常に傷のない最良の物でなければなりませんでした。  穀物のささげ物は、全焼のいけにえや和解のいけにえに添えてささげられました。穀物のささげ物は、パン種や蜜が混じっていてはなりませんでした。そ...
礼拝メッセージ

「主の栄光が満ちるところ」(礼拝メッセージ2014/01/19)

 主はモーセに告げて仰せられた。「第一の月の一日に、あなたは会見の天幕である幕屋を建てなければならない。           出エジプト 40: 1,2  主は、幕屋のすべての用具が造られて準備が整った時に、幕屋を建ててすべての用具を整えるようにモーセに告げて仰せられました。幕屋は建てられ、注ぎの油によって幕屋をはじめすべての用具が聖別されました。アロンとその子どもたちにも油が注がれて、祭司職の任命がなされました。  そこに、主の栄光が現されました。主ご自身が、彼らの神となり、彼らをご自身の民とされました。  モーセは会見の天幕にはいることができなかった。雲がその上にとどまり、主の栄光が幕屋に満ちていたからである。  イスラエル人は、旅路にある間、いつも雲が幕屋から上ったときに旅立った。雲が上らないと、上る日まで、旅立たなかった。イスラエル全家の者は旅路にある間、昼は主の...
礼拝メッセージ

「あなたは主に何をささげますか」(礼拝メッセージ2014/01/12)

 彼らは、聖所の奉仕の仕事をするためにイスラエル人が持って来たすべての奉納物をモーセから受け取った。しかしイスラエル人は、なおも朝ごとに、進んでささげるささげ物を彼のところに持って来た。  そこで、聖所のすべての仕事をしていた、知恵のある者はみな、それぞれ自分たちがしていた仕事から離れてやって来て、  モーセに告げて言った。「民は幾たびも、持って来ています。主がせよと命じられた仕事のために、あり余る奉仕です。」  それでモーセは命じて、宿営中にふれさせて言った。「男も女も、もはや聖所の奉納物のための仕事をしないように。」こうして、民は持って来ることをやめた。       出エジプト36: 3~6  主は、聖所のすべての仕事をすることのできる知恵と英知をベツァルエルとオホリアブに与えられました。彼らの高度な設計技術とデザインによって聖所のあらゆるものが作られました。  その...
礼拝メッセージ

「聖別のしるし」(礼拝メッセージ2014/01/05)

 主はモーセに告げて仰せられた。  「あなたはイスラエル人に告げて言え。あなたがたは、必ずわたしの安息を守らなければならない。これは、代々にわたり、わたしとあなたがたとの間のしるし、わたしがあなたがたを聖別する主であることを、あなたがたが知るためのものなのである。これは、あなたがたにとって聖なるものであるから、あなたがたはこの安息を守らなければならない。これを汚す者は必ず殺されなければならない。この安息中に仕事をする者は、だれでも、その民から断ち切られる。  出エジプト31:12~14  神様は、イスラエルの民を聖別するしるしとして、安息日を定められました。安息日は、神様とイスラエルとの契約のひとつでした。これは、神様との契約、きよめて下さるとの約束であり、軽んじたりけがしたりしてはならない重要なことでした。  この前段として、幕屋と用具の製作、祭司の装束の製作、いけにえとささ...
礼拝メッセージ

「主が共にいてくださる約束」(元旦礼拝メッセージ2014/01/01)

 この律法の書を、あなたの口から離さず、昼も夜もそれを口ずさまなければならない。そのうちにしるされているすべてのことを守り行なうためである。そうすれば、あなたのすることで繁栄し、また栄えることができるからである。  わたしはあなたに命じたではないか。強くあれ。雄々しくあれ。恐れてはならない。おののいてはならない。あなたの神、主が、あなたの行く所どこにでも、あなたとともにあるからである。」   ヨシュア記 1: 8~9    2014年が始まりました。この年、主は私たちにどのようなすばらしいご計画を持っておられるでしょうか。  主は「私があなたと共にいるのだから、強くあれ、雄々しくあれ、恐れるな。これは私の命令である。」と言っておられます。  主の明確な約束と命令があるのに、なぜ私たちは恐れおののいてしまうのでしょうか。それは、みことばを信じない不信仰、サタン・悪霊・罪のことば、...
タイトルとURLをコピーしました