礼拝メッセージ

礼拝メッセージ

「神様のジレンマ」(礼拝メッセージ2013/03/17)

 イスラエルが幼いころ、わたしは彼を愛し、わたしの子をエジプトから呼び出した。  それなのに、彼らを呼べば呼ぶほど、彼らはいよいよ遠ざかり、バアルたちにいけにえをささげ、刻んだ像に香をたいた。  それでも、わたしはエフライムに歩くことを教え、彼らを腕に抱いた。しかし、彼らはわたしがいやしたのを知らなかった。  わたしは、人間の綱、愛のきずなで彼らを引いた。わたしは彼らにとっては、そのあごのくつこをはずす者のようになり、優しくこれに食べさせてきた。   ホセア 11: 1~4  私たちは、神様のことを「父なる神様」とお呼びしますが、神様が愛に満ちた「父」としてイスラエルに呼びかけています。  神様は、イスラエルに食べさせ、腕に抱き、歩くことを教え、優しく呼びかけました。しかし、彼らは神様を「うざい」と思い、呼ばれれば呼ばれるほど離れて行ってしまいました。神様こころはどんなに悲...
礼拝メッセージ

「誘惑の甘い罠」(礼拝メッセージ2013/03/10)

 彼らの母は姦淫をし、彼らをはらんで恥をさらし、そして言った。『私は恋人たちのあとを追う。彼らは私にパンと水、羊毛と麻、油と飲み物を与えてくれる』と。 ホセア 2: 5  預言者ホセアは、神様から姦淫の女ゴメルと結婚するように命じられて結婚し、3人の子どもを儲けます。ホセアはゴメルを愛しますが、ゴメルはほかの男のもとに走ります。  ゴメルの目には、ほかの男が、物質的にも精神的にも自分を豊かに満たしてくれるように見えたのです。夫と子どもを捨てたゴメルは、その間違いを思い知らされることになります。    彼女に穀物と新しいぶどう酒と油とを与えた者、また、バアルのために使った銀と金とを多く与えた者が、わたしであるのを、彼女は知らなかった。     ホセア 2: 8  わたしは、彼女がバアルに香をたき、耳輪や飾りを身につけて、恋人たちを慕って行き、わたしを忘れてバアルに仕えた日々...
礼拝メッセージ

「神に愛されている人よ」(礼拝メッセージ2013/03/03)

 私に告げて言った。「ダニエルよ。私は今、あなたに悟りを授けるために出て来た。あなたが願いの祈りを始めたとき、一つのみことばが述べられたので、私はそれを伝えに来た。あなたは、神に愛されている人だからだ。そのみことばを聞き分け、幻を悟れ。         ダニエル9:22,23  ダニエルは、預言のことばによってイスラエルの回復が近いことを知り、国と国民の罪を自分の罪として悔い改めて赦しを求め、イスラエルが速やかに回復して主のご支配に入れるように断食をして祈りました。  天使ガブリエルは、ダニエルの祈りに応えて現れ、主からのことばを伝えました。ダニエルは、その後も御使いによって何度も励まされました。ダニエルが神に愛された理由は何でしょうか。    ①神様に対する全幅の信頼。   1章(食べ物)、2章(夢の解明かし)、6章(祈り)  ②神様に対する悔い改め。     9章  ③...
礼拝メッセージ

「主への信頼と主のお働き」(礼拝メッセージ2013/02/24)

 ダニエルは、王の食べるごちそうや王の飲むぶどう酒で身を汚すまいと心に定め、身を汚さないようにさせてくれ、と宦官の長に願った。  神は宦官の長に、ダニエルを愛しいつくしむ心を与えられた。        ダニエル 1: 8,9  人は、どこまで信仰を持ち続けて、ブレずに生きられるでしょうか。  ダニエルたちは少年の時に、遠い異国の地、異教の地に捕囚として連れて来られました。捕囚の身のために、恐れ・不安・嘆き・無力感・自暴自棄に陥らなかったのでしょうか。  もし、私たちが共産国や異教の国に拉致されてしまい、そこで暮らさなければならなくなったとしたらどうでしょう。穏やかな気持ちで今と同じように信仰を持って暮らせるでしょうか。  ダニエルたちは少年でしたが、どのようなことがあっても、神様に従い通し、神様に喜ばれるように生きる決心をしていました。そして、その決心と信仰は行動となって現...
礼拝メッセージ

「摂理を暗くするのは誰か」(礼拝メッセージ2013/02/17)

 主はあらしの中からヨブに答えて仰せられた。  知識もなく言い分を述べて、摂理を暗くするこの者はだれか。                                          ヨブ記 38: 1,2  ヨブは主に答えて言った。  あなたには、すべてができること、あなたは、どんな計画も成し遂げられることを、私は知りました。  知識もなくて、摂理をおおい隠す者は、だれか。まことに、私は、自分で悟りえないことを告げました。自分でも知りえない不思議を。         ヨブ記 42: 1~3  摂理とは辞書によると「キリスト教で、創造主である神の、宇宙と歴史に対する永遠の計画・配慮のこと。神はこれによって被造物をそれぞれの目標に導く。」とあります。  ヨブは、自分に降りかかった災いについて、神様の意図が分からずに苦悩の日々を過ごしました。自分の正当性を主張し...
礼拝メッセージ

「主の熱心と私の熱心」(礼拝メッセージ2013/02/10)

 諸国の民は、イスラエルの家が、わたしに不信の罪を犯したために咎を得て捕らえ移されたこと、それから、わたしが彼らにわたしの顔を隠し、彼らを敵の手に渡したので、彼らがみな剣に倒れたことを知ろう。  わたしは、彼らの汚れとそむきの罪に応じて彼らを罰し、わたしの顔を彼らに隠した。それゆえ、神である主はこう仰せられる。今わたしはヤコブの繁栄を元どおりにし、イスラエルの全家をあわれむ。これは、わたしの聖なる名のための熱心による。               エゼキエル 39:23~25  この箇所は、バビロン捕囚とそこからの回復(帰還)、または終末における悪魔的勢力の反抗と主の日・イスラエルの回復と言われています。  神様は、イスラエルと諸国民にあらゆる方法でご自身がすべての主権者であることを知らしめます。 1.ご自身の民であっても罪があれば、敵の手に渡す。(23節) 2.主を侮...
礼拝メッセージ

「イエス様が主であることを知る」(礼拝メッセージ2012/02/03)

 次のような主のことばが私にあった。  「人の子よ。見よ。わたしは一打ちで、あなたの愛する者を取り去る。嘆くな。泣くな。涙を流すな。  声をたてずに悲しめ。死んだ者のために喪に服するな。頭に布を巻きつけ、足にサンダルをはけ。口ひげをおおってはならない。人々からのパンを食べてはならない。」  その朝、私は民に語ったが、夕方、私の妻が死んだ。翌朝、私は命じられたとおりにした。  すると、民は私に尋ねた。「あなたがしていることは、私たちにとってどんな意味があるのか、説明してくれませんか。」                                エゼキエル 24:15~19  主は、エゼキエルを通してエルサレムの罪とこれから降りかかる災いを告げます。なべで煮る肉、捨てられる肉、骨まで燃やされる肉、なべからさびを落とそうとする喩えを通してそのことを伝えます。もう一つは、...
礼拝メッセージ

「破れ口に立つ者」(礼拝メッセージ2013/01/27)

 そこには預言者たちの陰謀がある。彼らは、獲物を引き裂きながらほえたける雄獅子のように人々を食い、富と宝を奪い取り、その町にやもめの数をふやした。・・・・・・・。  一般の人々も、しいたげを行ない、物をかすめ、乏しい者や貧しい者を苦しめ、不法にも在留異国人をしいたげた。              エゼキエル 22:25~29  主は、エゼキエルを通してエルサレムの罪を指摘する。君主、祭司、預言者、一般の人々に至るまで、全体が罪を犯している。流血、虐待、強奪、わいろ、性的な罪、そして背信。  主は、精錬(試練)によって貴重な金属を得ようとするが、かなかすしか残らない。そこには、主に対する反逆と不信仰と罪しか見当たらない。  わたしがこの国を滅ぼさないように、わたしは、この国のために、わたしの前で石垣を築き、破れ口を修理する者を彼らの間に捜し求めたが、見つからなかった。   ...
礼拝メッセージ

「人に厳しく、自分に甘く」(礼拝メッセージ2013/01/20)

 罪を犯した者は、その者が死に、子は父の咎について負いめがなく、父も子の咎について負いめがない。正しい者の義はその者に帰し、悪者の悪はその者に帰する。  しかし、悪者でも、自分の犯したすべての罪から立ち返り、わたしのすべてのおきてを守り、公義と正義を行なうなら、彼は必ず生きて、死ぬことはない。  彼が犯したすべてのそむきの罪は覚えられることはなく、彼が行なった正しいことのために、彼は生きる。  わたしは悪者の死を喜ぶだろうか。――神である主の御告げ――彼がその態度を悔い改めて、生きることを喜ばないだろうか。        エゼキエル18:20~23  イスラエルでは、「親の罪によって子が罰せられる」と言われていた。しかし、神様は、「各個人が神様の前に責任がある」と告げる。  また、イスラエルの民は、「主の態度は公正でない」と言っているが、主は、「罪があったとしても心から...
礼拝メッセージ

「自己憐憫と不信仰」(礼拝メッセージ2013/01/06)

「バルクよ。イスラエルの神、主は、あなたについてこう仰せられる。  あなたは言った。『ああ、哀れなこの私。主は私の痛みに悲しみを加えられた。私は嘆きで疲れ果て、いこいもない。』  あなたが主にこう言うので、主はこう仰せられる。『見よ。わたしは自分が建てた物を自分でこわし、わたしが植えた物を自分で引き抜く。この全土をそうする。  あなたは、自分のために大きなことを求めるのか。求めるな。見よ。わたしがすべての肉なる者に、わざわいを下すからだ。―主の御告げ。―しかし、わたしは、あなたの行くどんな所ででも、あなたのいのちを分捕り物としてあなたに与える。』」        エレミヤ 45: 2~5  人は、がんばっているのに、思い通りに事が運ばないと落胆し、不平不満が出てきます。そして自己憐憫の心になり、神様に対して不信仰に陥ります。《自己憐憫(じこれんびん):自分で自分をかわいそ...
タイトルとURLをコピーしました