礼拝メッセージ

礼拝メッセージ

「私は主に逆らった」(礼拝メッセージ2019/12/08)

「哀歌」は、神の都エルサレムがバビロン軍によって焼き払われ、神の宮が滅ぼされ、人々が捕囚となった悲しみを謳ったものです。これは、単にエルサレムの滅亡と捕囚を悲しむ以上に、神様に反逆した報いとして、どれほど恐ろしい代価を払わなければならないかを、人々に知らせるものです。作者はエレミヤと言われています。この詩は、BC587、AD70のエルサレム滅亡を覚えるために、現在でもユダヤ人の会堂で朗読されています。 1.主への逆らい 神様に愛され、世界一美しいとされたエルサレムは、神様を捨てて律法に逆らい、罪に罪を重ね、硫黄の火によって滅ぼされたソドムよりも堕落してしまいました。難攻不落とされた町は、神様の怒りの前にはひとたまりもなく、廃墟と化してしまいました。 エルサレムは罪に罪を重ねた。汚らわしいものとなった。 哀歌 1:8 主は、敵のようになって、イスラエルを呑み込まれた。...
礼拝メッセージ

「主を待ち望む」(アドベント:礼拝メッセージ2019/12/01)

今日からクリスマス(降誕節)までの期間は、待降節(アドベント:到来の意)です。欧米ではこの期間を、クリスマスの準備とし、キリストの誕生を待ち望んで厳粛に生活する習慣があります。 今日は、イエス様が誕生される以前の中間時代、メシアの待望、私たちのイエス様を待ち望む生活について考えてみましょう。 1.旧約聖書と新約聖書の中間時代(日本は弥生時代です) 現行の西洋歴は、イエス様の誕生を紀元元年としましたが、歴史家ヨセフスによると、イエス様の誕生はBC5年末かBC4年初頭とされています。イエス様誕生前約430年間を中間時代といい、預言者の活動がない、沈黙の時代でした。 ①ペルシャ時代BC430~332年  ②ギリシャ時代BC331~167年 ③独立(マカベア)時代BC167~63年 ④ローマ時代BC63~キリスト在世時代 神様はキリスト降誕のために時代環境を整え...
礼拝メッセージ

「生き方と行い」(礼拝メッセージ2019/11/24)

エレミヤは、イザヤの約100年後、アナトテで祭司の子として生まれ、BC627年に預言者として召命を受けました。同時代には、ハバクク、ゼパニヤ、ダニエル、エゼキエルなどの預言者がいました。彼は40年にわたり、来たるべき患難を警告し、神様に立ち返るように訴えました。彼は、預言のゆえにしばしば命の危険にさらされましたが、同胞の悲惨な運命を嘆き(涙の預言者)、神様のメッセージをストレートに伝えました。彼の預言には、「バビロン王に仕えて生きよ」とのメッセージ、捕囚からの帰還と喜び、回復と繁栄の約束もありました。彼の「生き方と行いを改めなさい」というメッセージは、今日の私たちにも語られています。 1.エレミヤの時代 神様はイスラエルをご自分の民として選び、愛し、守り育ててきました。しかし、彼らは神様と契約を捨て、異教と偶像の神々、悪行を慕っていました。エレミヤは、神様の厳しさと愛を伝え続け...
礼拝メッセージ

「聖書の言葉のインプラント」(礼拝メッセージ2019/11/17)

聖書個所:ヤコブの手紙 1章16~27節 今は入れ歯ではなくインプラント(体内に埋め込む医療機器や材料の総称)の時代です。臓器も他人のものを移植するのではなく、iPS細胞によって自分の細胞を培養する時代です。 1.真実の言葉によって生まれる Iペテロ1:23によると、キリストの福音を信じ受け入れたとき、私たちの第二の誕生であるキリストにおける新しい創造が「真実のことばによって」起こったと言っています。 あなたがたが新しく生まれたのは、朽ちる種からではなく朽ちない種からであり、生きた、いつまでも残る。神のことばによるのです。Iペテロ 1:23 (1)言葉によるインプラント 私たちは霊的に死んでいた者であり、神のことばを受け入れる場所がありませんでした。私たちは聖書も知らず、新生を望んでもいませんでした。しかし、不思議な神は私たちに哀れみを注いでくださ...
礼拝メッセージ

「主に拠り頼め」(礼拝メッセージ2019/11/10)

イザヤは紀元前8世紀に、南ユダ王国において約50年にわたり活躍した預言者です。彼は幻を通して不思議な方法で預言者としての召命を与えられ(イザヤ 6:1~13)、5人の王(ウジヤ、ヨタム、アハズ、ヒゼキヤ、マナセ)の時代に、罪の告発、ユダ王国の滅亡、捕囚からの解放、メシヤ預言(誕生と受難)、新天新地などの預言をしました。 1.罪の告発 イザヤの時代に、ユダ王国は見せかけの繁栄に酔いしれ神様を拒絶し、道徳的退廃、社会的不正、宗教的偽善が蔓延していました。神様は彼らの態度に失望していますが、愛によって悔い改めと赦しの道を提供されます。 わざわいだ。罪深き国、咎重き民、悪を行う者どもの子孫、堕落した子ら。彼らは主を捨て、イスラエルの聖なる方を侮り、背を向けて離れ去った。・・・あなたがたの手は血まみれだ。洗え。身を清めよ。・・・あなたがたの罪が緋のように赤くても、雪のように白くな...
礼拝メッセージ

「愛は死のように」(礼拝メッセージ2019/11/03)

雅歌は、男女(ソロモン王と花嫁)の愛を謳った叙事詩です。この書には神様の名前も信仰的な内容もありません。人間の愛の美しさや激しさ、肉体的魅力の歓喜が率直に謳われています。 雅歌の内容は、イスラエルに対する神様の愛、花嫁である教会に対するイエス様の愛の比喩とも考えられています。 1.人間の愛の美しさ 雅歌には、神様が人を男女に創造された目的にかなった様子が描かれており、男女が互いに尊重し、惹かれ合い、愛し合う姿があります。 わが愛する者が娘たちの間にいるのは、茨の中のゆりの花のようだ。 私の愛する方が若者たちの間におられるのは、林の木々の中のりんごの木のようだ。雅歌 2:2,3 私の愛する方を見つけたら、あの方に言ってください。私は愛に病んでいる、と 雅歌 5:8 2.命を懸けた愛 封印のように、私をあなたの胸に、封印のように、あなたの腕に押...
礼拝メッセージ

「逆境の日には」(礼拝メッセージ2019/10/27)

伝道者の書は、「知恵文学」の1つで、著者はソロモンと言われています。その主題は「空の空。すべては空」、究極的なものを見失うとすべては空しいとしています。「創造主なる神様、救い、永遠のいのち」を認めなければ、地上のどんな繁栄、事業、知恵・知識、快楽、名声も空しいものです。しかし、神様に心を向ける時、真の幸いを見出すことができます。ソロモンは自分の人生を振り返り、最善の生き方を示します。 1.神様を無視する心 日の下でどんなに労苦しても、それが人に何の益になるだろうか。伝道者 1:2 神は人を真っ直ぐな者に造られたが、人は多くの理屈を探し求めたということだ。伝道者 7:29 伝道者の書は、日本人が共感する書のひとつと言われます。無神論者を標榜し、神様を無視して生きているため、社会が豊かになり、物質的に繁栄し、学問や医療が進んでも人生に空虚さを覚えることは、至極当然と言え...
礼拝メッセージ

「あなたの心を見守れ」(礼拝メッセージ2019/10/20)

箴言は大部分がソロモンによって書かれ、充実した人生を送るための実際的教訓集です。神様を敬う知恵のある信仰者の生き方、信者と不信者の違い、知恵のある者と愚かな者の違い、行為とことば、子供の訓育、社会正義、行儀作法、賢い妻などについて記されています。 箴言での「知恵」とは、処世術ではなく、神様を敬いみことばに従うこと、すなわち「信仰」を意味します。 「あなたの心を見守れ」とは、何からどのように守ることでしょうか。 1.守られていない心 あなたの心を見守れ。いのちの泉はこれから湧く。箴言 4:23 みことばは、自分自身の心を見守らなければ、心がカラカラにひからびてしまうと言っています。心をひからびさせるものとは何でしょうか。それは、サタンの攻撃でも、試練でも、失敗でも、病気でもありません。 1)汚された心 蛇が悪巧みによってエバを欺いたように、あなたがたの...
礼拝メッセージ

「私はだれを恐れよう」(礼拝メッセージ2019/10/13)

詩篇は信仰の告白です。ダビデは「主は、私の光、救い、いのちの砦」と告白しました。どんなに敵や恐怖が強大であっても、主は自分を守り、勝利を与えて下さると信じ切って祈っています。 私たちは何を恐れているのでしょうか。主に信頼する、恐れて退いてしまうことのない信仰生活とはどのようなものでしょうか。 1.私たちが恐れるもの 私たちが恐れるものにはどんなものがあるでしょうか。 ・病気や災害 ・事故や怪我 ・霊的な敵 ・死や老い ・経済的危機 ・仕事関係や人間関係の失敗 ・本当の自分を知られること ・プライドが傷つけられること しかし、私たちが本当に恐れなければならないのは、すべてを支配なさっているお方、主なる神様です。 彼らを恐れてはいけません。・・・からだを殺しても、たましいを殺せない者たちを恐れてはいけません。むしろ、たましいもからだもゲヘナで滅ぼすことができ...
礼拝メッセージ

「主に叫ぶ信仰」(礼拝メッセージ2019/10/06)

詩篇は、人の心の奥底から湧き上がる思いが信仰によって詩として表現されており、歌うことを前提としたものです。内容は、神様のご性質と御業の賛美、国家的な嘆き、王の生涯の出来事、個人的な哀歌、個人的な感謝、メシヤ預言などです。全部で150篇、ダビデによるものが75篇あります。 詩には、敵の存在、自分自身の罪、山積する問題による疑い、怒り、不安、悔い改めなどの心の叫び、神様の偉大さ、赦し、哀れみ、勝利、慰め、深い愛に対する感謝、喜び、賛美など、正直な思いが溢れ出ています。 1.神様に対する絶対的な信頼 ああ主よ、この祈りを聞いてください。王である神様、私の嘆きに耳を傾けてください。私は神様以外のだれにも、決して祈ったりしません。朝ごとに、天におられる神様を見上げ、御前に願い事を申し上げ、ひたすら祈ります。詩篇 5:1~3(LB訳) あなたはどうしようもなくなって、主に心か...
タイトルとURLをコピーしました