礼拝メッセージ 礼拝メッセージ
礼拝メッセージ
礼拝メッセージ 「主の懲らしめ」(聖日礼拝メッセージ 2021/12/26)
今日のテーマは、32「罰の有効性」です。罰則、罰金、懲罰、体罰、罰にあまり良いイメージはありませんね。果たして「罰、懲らしめ、訓練」は悪いもの、不要なもの、避けるべきものなのでしょうか。
聖書は、「罰の有効性」について教えています。
1.懲らしめは悪か
愚かさは子どもの心に絡みついている。懲らしめのむちがこれを子どもから遠ざける。 箴言 22:15
エレミヤ書17:9に、「人の心は何よりもねじ曲がっている。(陰険で直らない。)」と記されています。私たちの心は生来自己中心であるため、躾け、教育、懲らしめを受けなければ、正しい道に行けない者です。
2.主の懲らしめ
もしあなたが、私が今日あなたに命じる命令に聞き、あなたの神、主を愛し、主の道に歩み、主の命令と掟と定めを守るなら、・・・あなたを祝福される。しかし、もしあなたが、心を背け、聞き従わず、誘惑されてほかの神々を拝み...
礼拝メッセージ
礼拝メッセージ 「クリスマスは、神様の愛」(クリスマス礼拝メッセージ 2021/12/19)
クリスマスは、世界中の人々が喜びと感謝に満たされる時です。この喜びは、神様がひとり子であり、救い主であるイエス様をこの世に誕生させてくださったことから始まっています。
1.この世界と歴史に介入された神様
だれもまだ神を見たことはない。ただひとりの比類のないみ子、ひとり子の神、み父のふところにおられる〔すなわち父に最も身近におられる〕かた、そのかたが神を現された〈啓示された。目に見えるように現された、神を説き明かされた《知らされた》〉。 ヨハネ 1:18(詳訳)
主よ 人とは何ものなのでしょう。あなたがこれを知っておられるとは。人の子とはいったい何ものなのでしょう。あなたがこれを顧みられるとは。人は息にすぎず その日々は影のように過ぎ去ります。
主よ あなたの天を押し曲げて降りて来てください。 詩篇 144:3~5
まさに、天地の創造主であるひとり子の神様(イエ...
礼拝メッセージ
礼拝メッセージ 「罪の告白」(聖日礼拝メッセージ 2021/12/12)
今日のテーマは、単元Ⅶクリスチャンの罪「31.罪の告白」です。イエス様によって罪が赦されて救われた私たちですが、いつも罪を告白して悔い改め、きよめられて、イエス様と共に歩むように導かれています。
1.罪とは何か
罪とは〔なんであるかというと〕不法である〔そむいたり、なおざりにしたりすることによって、神の律法を破ること、犯すことであり、神の命令とみこころによって制約されず、また規制もされないことである〕からです。Ⅰヨハネ 3:4(詳訳)(ガラテヤ3:10,12、ヤコブ2:8~12)
罪とは神様の律法を破ることです。律法とは、人間的なものでも漠然とした一般的な基準でもなく、創造主であり審判者である神様の基準です。「神様を愛し、隣人を愛する。」(マタイ22:37~40)に要約されます。
2.ペテロの悔い改めとイエス様の祈り
シモンはイエスに言った。「主よ。あなたとご一緒なら、牢...
礼拝メッセージ
礼拝メッセージ 「イエス様に従う決心」(聖日礼拝メッセージ 2021/12/05)
10月17日(日)のメッセージから5回にわたって聖書の誕生・信憑性・活用などについて学んできましたが、今日のテーマは「聖書への服従」です。聖書には私たちに対する神様の愛とみこころが詰まっていますから、読んで終わりではなく、みことばへの服従、主であるイエス様に従う決心をして、従わなければ意味がありませんし、祝福はありません。
1.神様に逆らったヨナ
アミタイの子ヨナに、次のような主のことばがあった。「立ってあの大きな都ニネベに行き、これに向かって叫べ。・・・」しかし、ヨナは立って、主の御顔を避けてタルシシュへ逃れようとした。ヨナ 1:1~3
ヨナは、神様を恐れ(ヨナ1:9)、神様の慈愛を良く知る(ヨナ4:2)、愛国心に富んだ預言者でした。彼は、神様の命令とみこころに対してあからさまに逆らいました。残忍な敵国アッシリアの都ニネベ人の救いを見たくなかったからです。しかし、逃走中難船に...
礼拝メッセージ
礼拝メッセージ 「主を待ち望め」(アドベント:待降節 聖日礼拝メッセージ 2021/11/28)
今日からクリスマスまでは「アドベント:待降節」です。アドベントは「来臨、到来」を意味し、初臨である降誕と再臨の両方を指します。この期間は、救い主イエス様の降誕を覚え、再臨の準備の時とされています。今、あなたは何を待ち望んでいますか。私たちが待ち望むべきものは、救い主であり、再び来られるイエス様です。
1.すべての人が待ち望むお方
それゆえ、主は自ら、あなたがたに一つのしるしを与えられる。見よ、処女が身ごもっている。そして男の子を産み、その名をインマヌエルと呼ぶ。イザヤ 7:14
イエス・キリスト、メシヤの到来は、創世記3:15の原(始)福音から始まり、アブラハムとの契約(創世記12,15章)、ダビデの子孫としての誕生(Ⅱサムエル7章、イザヤ9:7、エゼキエル34:23,24、ローマ1:3)を通してすべての人が待ち望んでいました。ルカ2章では、幼子イエス様を見たシメオンと女預...
礼拝メッセージ
礼拝メッセージ 「実を結ぶ人」(聖日礼拝メッセージ 2021/11/21)
今日は「実を結ぶ人」がテーマです。すばらしいみことばが与えられていても、受け入れ方によっては大きな差が現れます。聖書は、実を結ばない者や悪い実を結ぶ者にならないで、クリスチャンとして成長して、豊かに良い実を結ぶ者になるように命じています。良い実とはどのようなもので、どうしたら豊かに結ぶことができるのでしょうか。
1.色々なケースがある
良い地にまかれたものとは、みことばを聞いて悟る者で〈理解する者で〉、真に実を結ぶに至る者のことであり、ある人はまかれたものの百倍、ある人は六十倍、ある人は三十倍を生ずる」。マタイ 13:23(詳訳)
イエス様は、種まきのたとえを話されました。同じ種がまかれてもそれを受け入れる側の受け入れ方によって、結果が全く違ってきます。
道端、岩地、茨の間に落ちた種は実を結びませんでしたが、良い地に落ちた種は、豊かな実を結びました。
2.良い実とは何か
...
礼拝メッセージ
礼拝メッセージ 「みことばを実行する人」(聖日礼拝メッセージ 2021/11/14)
生活を総点検して、どんな悪をも、すっかり取り除いてしまいなさい。そして、すばらしい神様のことばを受け入れて、謙虚に喜びなさい。このことばには、私たちの心をしっかりとらえ、たましいを救う力があるからです。また、聞くだけでなく、神様の教えに従うことも、忘れてはなりません。聞くだけは聞いて、その実、良心を偽った行動をとることなどありませんように。ヤコブ 1:21,22(LB訳)
今日は「実行する大切さ」がテーマです。聖書をたくさん読み、メッセージをたくさん聞き、心からみことばを信じ、強い信仰を持っていても、実行しなければ意味がありません。聖書は、行いによる義ではなく、行いによって自分が信じていることを現す大切さを述べています。
1.イエス様の勧め
三人の中でだれが、強盗に襲われた人の隣人になったと思いますか。」彼は言った。「その人にあわれみ深い行いをした人です。」するとイエスは言われ...
礼拝メッセージ
礼拝メッセージ 「生活と聖書」(聖日礼拝メッセージ 2021/11/07)
今日は「聖書の活用」がテーマです。2週にわたって聖書の誕生と信憑性について学びましたが、いくらすばらしい聖書でも、私たちの生活に適用されなければ意味がありません。聖書の生活への活用を考えましょう。
神様のおことば以外に、完全なものは何もありません。どれほど、そのおことばを愛していることか!一日中、そのことばかり思いめぐらしているのです。それは、かた時も離れず道案内を務めてくれ、敵よりもまさる知恵を授けてくれます。 詩篇 119:96~98(LB訳)
神様のおことばは蜜より甘いので、私はその教えに聞き入って来ました。おきてから受ける真の知恵と理解力のおかげで、私はまちがったすべての教えを退けることができました。神様のおことばは、つまずかないように道を照らしてくれる懐中電燈です。私は神様のすばらしいおきてに従います。何度でもそう宣言します。 詩篇 119:102~106(LB訳)
...
礼拝メッセージ
礼拝メッセージ 「聖書・信仰のみ」(宗教改革記念日礼拝メッセージ 2021/10/31)
今日は宗教改革記念日の礼拝です。今から500年前に起こった事件を見ていきます。さらに同じ頃、日本で起こっていたことも見ていきます。
・イエス様誕生からのキリスト教会の流れ(キリスト教界の変遷)
・宗教改革以降のキリスト教会の流れ(主要教派系統図)
1.宗教改革者ルターと今日的意義
宗教改革はドイツの修道士、マルティン・ルターによって始められた教会改革です。彼は1483年ドイツの アイスレーベンという町で生まれました。当初の彼は、父親の希望に従い法律家を目指しますが、落雷を受けたのを機に突如修道院に入ります。そこで厳格な修行の日々を送りながら神学研究を進めました。この時、毎日のように読んだ聖書がルターの思想に大きな影響を与えたと言えるでしょう。
さて、当時の教会(中世カトリック教会)は、世俗の栄華・権勢を追求した結果、教義が形骸化し、聖職者の腐敗が蔓延していました(当時...
礼拝メッセージ