礼拝メッセージ

礼拝メッセージ

「ノアの箱舟」(礼拝メッセージ2016/09/04)

いのちの息のあるすべての肉なるものが、二匹ずつ箱舟の中のノアのところにはいった。・・・大洪水が、四十日間、地の上にあった。水かさが増していき、箱舟を押し上げたので、それは、地から浮かび上がった。・・・箱舟は水面を漂った。水は、いよいよ地の上に増し加わり、天の下にあるどの高い山々も、すべておおわれた。      創世記 7:15~19 今年7月に米国ケンタッキー州ウィリアムズタウンでノアの箱舟を実物大で再現したテーマパーク「アーク・エンカウンター(箱舟との遭遇)」がオープンしました。「神様のみことばの真理を世に示す」ことが目的だそうです。 ノアの箱舟は現在の私たちに何を語っているのでしょうか。 1.ノアの箱舟はかつての神様のさばきを示す。 神様は地上に悪が増大したことに心を痛められ、水によって生けるものを滅ぼすことを決心されました。 昔の世界を赦さず、義を宣...
礼拝メッセージ

「あなたの心はどのタイプ?」(礼拝メッセージ2016/08/28)

イエスは多くのことを、彼らにたとえで話して聞かされた。「種を蒔く人が種蒔きに出かけた。        マタイ 13: 3 主イエス様は、湖のほとりで群衆に向かって種まきのお話しをされ、その解説もして下さいました。これらのみことばに対する態度は、クリスチャンの歩みにも深く関わってきます。 1.「道ばた」タイプ―偏見と頑固、受け付けない心 ①みことばを聞いても悟らない、理解しようとしない。 ②悪魔がみことばを奪い去る。 2.「岩地」タイプ―外からやって来る試練 ①喜んですぐに受け入れるが、深く根を下ろしていない。 ②ほんのしばらくの間は続くが、苦労や迫害が来るとすぐに反発して(つまずいて)、当然信頼し服従すべき方を疑い見捨てはじめて、遠ざかる。 3.「いばらの地」タイプ―内側から生じる心の動き ①みことばを聞くが、世のことが気になる。 ②ある程度の間は続く...
礼拝メッセージ

「からし種ほどの信仰」(礼拝メッセージ2016/08/21)

イエスは言われた。「あなたがたの信仰が薄いからです。まことに、あなたがたに告げます。もし、からし種ほどの信仰があったら、この山に、『ここからあそこに移れ。』と言えば移るのです。どんなことでも、あなたがたにできないことはありません。          マタイ 17:20 てんかん持ちの少年のいやしの場面です。弟子たちは、悪霊を追い出す権威をいただいていましたが、彼らはからし種ほどの小さな信仰も持ち合わせていませんでした。彼らには不信仰が先立っていたようです。 イエス様は、小さくても生ける信仰があれば、それは大きく成長する力を秘めていると言われました。それは、「山を移す」=「困難な問題を解決する」力を持っています。 イエスは、また別のたとえを彼らに示して言われた。「天の御国は、からし種のようなものです。それを取って、畑に蒔くと、どんな種よりも小さいのですが、生長すると、ど...
礼拝メッセージ

「安息日の主」(礼拝メッセージ2016/08/14)

イエスは、その女を見て、呼び寄せ、「あなたの病気はいやされました。」と言って、手を置かれると、女はたちどころに腰が伸びて、神をあがめた。すると、それを見た会堂管理者は、イエスが安息日にいやされたのを憤って、群衆に言った。「働いてよい日は六日です。その間に来て直してもらうがよい。安息日には、いけないのです。」   ルカ 13:12~14 ここには、永年の病気から解放されて喜んでいる女、いやされたことを憤る会堂管理者、偽善を憤るイエス様、イエス様のみわざを喜ぶ群衆がいます。イエス様は女をサタンの束縛から解放したのに、自分の考えに合わないからと言って、イエス様とそのわざを非難しています。別の安息日には、イエス様を訴えるための口実を見つけようと、律法学者・パリサイ人が狙っていました。(ヨハネ5:18) 別の安息日に、イエスは会堂にはいって教えておられた。そこに右手のなえた人がいた...
礼拝メッセージ

「狭い門から」(礼拝メッセージ2016/08/07)

狭い門からはいりなさい。滅びに至る門は大きく、その道は広いからです。そして、そこからはいって行く者が多いのです。いのちに至る門は小さく、その道は狭く、それを見いだす者はまれです。 マタイ 7:13,14 私は、きょう、あなたがたに対して天と地とを、証人に立てる。私は、いのちと死、祝福とのろいを、あなたの前に置く。あなたはいのちを選びなさい。・・・、長く生きて住む。     申命記 30:19,20 主イエス様は、創造主であり救い主です。すべてのことをご存じです。更に私たちを心から愛し、私たちの幸いを第一に考えて下さっています。 私たちには「いのちと滅び」のどちらかを選択する生き方があります。主イエス様は私たちに「狭い門=いのち」を選択するように勧めています。 自分の十字架を負ってわたしについて来ない者は、わたしにふさわしい者ではありません。自分のいのちを自分の...
礼拝メッセージ

「すでに到達したところを忠実に」(礼拝メッセージ2016/07/31)

あらゆることにおいて大切なのは、目標とそのための過程(プロセス)です。目標がなかったり、見失うと生きている意味がなくなります。また、過程が目標になってしまうとモチベーション(動機付け、意欲の源)がなくなり、最終地点に到達できません。明確で正しい目標があり、そのためのみことばを根拠とした適確な過程が良い結果をもたらします。 ピリピ3章から正しい目標と適確な過程を見てみましょう。 1.私たちの目標 ①神の栄冠を得る            (ピリピ3:14) ②再臨のイエス様とお会いする。     (ピリピ3:20) ③栄光の姿に変えられる。        (ピリピ3:21) 2.大人の信仰になる 大人の信仰とは、霊的に十分成長した信仰です。子供の信仰は、ほかから影響を受けやすく、わがままで自己流、状況や感情に流されやすく、安定性を欠いた信仰です。 ①信...
礼拝メッセージ

「いばらの中に種を蒔くな」(礼拝メッセージ2016/07/24)

「イスラエルよ。もし帰るのなら、―主の御告げ。―わたしのところに帰って来い。もし、あなたが忌むべき物をわたしの前から除くなら、あなたは迷うことはない。あなたが真実と公義と正義とによって『主は生きておられる。』と誓うなら、国々は主によって互いに祝福し合い、主によって誇り合う。」まことに主は、ユダの人とエルサレムとに、こう仰せられる。「耕地を開拓せよ。いばらの中に種を蒔くな。ユダの人とエルサレムの住民よ。主のために割礼を受け、心の包皮を取り除け。さもないと、あなたがたの悪い行ないのため、わたしの憤りが火のように出て燃え上がり、消す者もいないだろう。」   エレミヤ 4: 1~4 預言者エレミヤの時代、イスラエルの民は何に迷っていたのでしょうか。彼らに主以外に帰るべきところがあったのでしょうか。あるわけがありません。しかし彼らは二心によって迷っていました。クリスチャンは迷い悩む必要はあ...
礼拝メッセージ

「どんな境遇でも満ち足りる歩み」(礼拝メッセージ2016/07/17)

乏しいからこう言うのではありません。私は、どんな境遇にあっても満ち足りることを学びました。私は、貧しさの中にいる道も知っており、豊かさの中にいる道も知っています。また、飽くことにも飢えることにも、富むことにも乏しいことにも、あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ています。私は、私を強くしてくださる方によって、どんなことでもできるのです。 ピリピ 4:11~13 私たちには自分が思い描く理想的な人生があります。しかし、現実的にはなかなかかなわないことのほうが多いものです。もし、自分が思い描かない人生やいかなる状況の中にあっても、満ち足りることができればどんなに幸いでしょうか。そうすれば、不平不満で自分自身の心が荒廃したり、周囲の人に嫌な思いをさせたりすることはないでしょう。 パウロ兄弟は、「あらゆる境遇に対処する秘訣を心得ている」「満ち足りる(心乱されたり不安になったりしない)ことを...
礼拝メッセージ

「罪を赦す権威」(礼拝メッセージ2016/07/10)

「罪を赦す、赦される」ということは、当事者同士の関係でなければ成立しないことです。私たち人間にとって「罪とは何か」「誰に対して罪の責任があるのか」「誰が罪を赦してくれるのか」とても大切なことです。 1)罪とは何か 罪を犯している者はみな、不法を行なっているのです。罪とは律法に逆らうことなのです。  Ⅰヨハネ 3: 4 2)誰に対して罪の責任があるのか そこで、イエスは彼に言われた。「『心を尽くし、思いを尽くし、知力を尽くして、あなたの神である主を愛せよ。』これがたいせつな第一の戒めです。『あなたの隣人をあなた自身のように愛せよ。』という第二の戒めも、それと同じようにたいせつです。律法全体と預言者とが、この二つの戒めにかかっているのです。」   マタイ 22:37~40 わたしの名で呼ばれるすべての者は、わたしの栄光のために、わたしがこれを創造し,これを形造り...
礼拝メッセージ

「神様のご計画」(礼拝メッセージ2016/07/03)

私たちは、神様のご計画、特に自分自身についての神様のご計画(御心)が分かったなら、どれだけ楽で悩まないすばらしい信仰生活が送れるだろうかと考えたりします。 果たして私たちは、神様のご計画(御心)を知ることができるのでしょうか。熱心に祈り続ければ聖霊様がみことばによって示したり、あるいは心の内に語って下さるのでしょうか。 1.すでにみこころは示されている。 わたしはもはや、あなたがたをしもべとは呼びません。しもべは主人のすることを知らないからです。わたしはあなたがたを友と呼びました。なぜなら父から聞いたことをみな、あなたがたに知らせたからです。ヨハネ 15:15 神様は、聖書によって今の私たちに必要なことをすべて示し、教えて下さっています。知らなくて良いことは示されません。(詩131:1) 2.私たちはロボットではなく人間です。 そして神は、「われわれに似る...
タイトルとURLをコピーしました