礼拝メッセージ

礼拝メッセージ

「死を願うエリヤといつも共におられる主」(礼拝メッセージ2015/07/12)

アハブは、エリヤがしたすべての事と、預言者たちを剣で皆殺しにしたこととを残らずイゼベルに告げた。すると、イゼベルは使者をエリヤのところに遣わして言った。「もしも私が、あすの今ごろまでに、あなたのいのちをあの人たちのひとりのいのちのようにしなかったなら、神々がこの私を幾重にも罰せられるように。」彼は恐れて立ち、自分のいのちを救うため立ち去った。 Ⅰ列王記 19: 1~3 預言者エリヤは450人のバアル預言者と対決し、大勝利を収めました。民は「主こそ神です!」と告白し、エリヤの命令によってバアルの預言者たちを殺しました。イゼベルはその結果に怒りエリヤを殺す決意をし、エリヤは恐れて逃走しました。 彼は、えにしだの木の陰にすわり、自分の死を願って言った。「主よ。もう十分です。私のいのちを取ってください。私は先祖たちにまさっていませんから。」彼がえにしだの木の下で横になっ...
礼拝メッセージ

「主を尊ぶオバデヤ」(礼拝メッセージ2015/07/05)

それから、かなりたって、三年目に、次のような主のことばがエリヤにあった。「アハブに会いに行け。わたしはこの地に雨を降らせよう。」そこで、エリヤはアハブに会いに出かけた。そのころ、サマリヤではききんがひどかった。アハブは王宮をつかさどるオバデヤを呼び寄せた。―オバデヤは非常に主を恐れていた。イゼベルが主の預言者たちを殺したとき、オバデヤは百人の預言者を救い出し、五十人ずつほら穴の中にかくまい、パンと水で彼らを養った。―     Ⅰ列王記 18: 1~4 最悪の王アハブと預言者エリヤの壮絶な霊的戦いの中に、主を恐れ尊びながらもアハブ王に仕えていたオバデヤが登場します。オバデヤは王宮を司る役人(宮内長官)として、バアル崇拝者であるアハブ王とイゼベルに仕えていました。 オバデヤ(ヤハウェのしもべの意)は、幼い頃から主に対する信仰と恐れを持っていたので、命の危険を冒しながら主の預言者10...
礼拝メッセージ

「主は生きておられる」(礼拝メッセージ2015/06/28)

ギルアデのティシュベの出のティシュベ人エリヤはアハブに言った。「私の仕えているイスラエルの神、主は生きておられる。私のことばによらなければ、ここ二、三年の間は露も雨も降らないであろう。」それから、彼に次のような主のことばがあった。「ここを去って東へ向かい、ヨルダン川の東にあるケリテ川のほとりに身を隠せ。そして、その川の水を飲まなければならない。わたしは烏に、そこであなたを養うように命じた。」 Ⅰ列王記 17: 1~4 イスラエル王国は分裂し、南王国ユダは息子レハブアムに、北王国イスラエルは家来ヤロブアムに任されました。しかし、両国とも世襲とクーデターによって次々と王様が変わりますが、ほとんどの王様が神様のおきてに従わず、偶像礼拝が蔓延していきます。そんな中、最悪の王の一人であるアハブが王となりました。(Ⅰ列王記16:30~33) その時代に遣わされたのが預言者エリヤです。エリ...
礼拝メッセージ

「偶像礼拝の悪影響」(礼拝メッセージ2015/06/21)

そのころ、ヤロブアムがエルサレムから出て来ると、シロ人で預言者であるアヒヤが道で彼に会った。アヒヤは新しい外套を着ていた。そして彼らふたりだけが野原にいた。アヒヤは着ていた新しい外套をつかみ、それを十二切れに引き裂き、ヤロブアムに言った。「十切れを取りなさい。イスラエルの神、主は、こう仰せられます。『見よ。わたしはソロモンの手から王国を引き裂き、十部族をあなたに与える。しかし、彼には一つの部族だけが残る。それは、わたしのしもべダビデと、わたしがイスラエルの全部族の中から選んだ町、エルサレムに免じてのことである。というのは、彼がわたしを捨て、シドン人の神アシュタロテや、モアブの神ケモシュや、アモン人の神ミルコムを拝み、彼の父ダビデのようには、彼は、わたしの見る目にかなうことを行なわず、わたしのおきてと定めを守らず、わたしの道を歩まなかったからである。 Ⅰ列王記 11:29~33 ソ...
礼拝メッセージ

「人の心変わり」(礼拝メッセージ2015/06/14)

彼には七百人の王妃としての妻と、三百人のそばめがあった。その妻たちが彼の心を転じた。ソロモンが年をとったとき、その妻たちが彼の心をほかの神々のほうへ向けたので、彼の心は、父ダビデの心とは違って、彼の神、主と全く一つにはなっていなかった。ソロモンはシドン人の神アシュタロテと、アモン人のあの忌むべきミルコムに従った。       Ⅰ列王記 11: 3~5 主はソロモンに怒りを発せられた。それは彼の心がイスラエルの神、主から移り変わったからである。主は二度も彼に現われ、このことについて、ほかの神々に従って行ってはならないと命じておられたのに、彼は主の命令を守らなかったからである。それゆえ、主はソロモンに仰せられた。「あなたがこのようにふるまい、わたしが命じたわたしの契約とおきてとを守らなかったので、わたしは王国をあなたから必ず引き裂いて、あなたの家来に与える。        Ⅰ列王記 ...
礼拝メッセージ

「神の国と神の義を第一に」(礼拝メッセージ2015/06/07)

わが神、主よ。今、あなたは私の父ダビデに代わって、このしもべを王とされました。・・・・・・善悪を判断してあなたの民をさばくために聞き分ける心をしもべに与えてください。・・・・・この願い事は主の御心にかなった。・・・・神は彼に仰せられた。「あなたがこのことを求め、自分のために長寿を求めず、自分のために富を求めず、あなたの敵のいのちをも求めず、むしろ、自分のために正しい訴えを聞き分ける判断力を求めたので、今、わたしはあなたの言ったとおりにする。・・・・そのうえ、あなたの願わなかったもの、富と誉れとをあなたに与える。・・・・また、あなたの父ダビデが歩んだように、あなたもわたしのおきてと命令を守って、わたしの道を歩むなら、あなたの日を長くしよう。」  Ⅰ列王記 3: 7~14 ソロモンが全焼のいけにえをささげた夜、神様は夢によって彼にほしいものは何かと尋ねられました。(あなただったら何を...
礼拝メッセージ

「人の歩みは・・・・」(礼拝メッセージ2015/05/31)

人の歩みは主によって確かにされる。主はその人の道を喜ばれる。その人は倒れてもまっさかさまに倒されはしない。主がその手をささえておられるからだ。   詩篇 37:23,24 今の時代は、ポストモダニズム(脱近代主義)の時代と言われています。「一人ひとりが、自らの思うところを良しとする時代。どのような考えも許容する時代。」です。 神様がすべてのものを目的を持って創造し、「十戒」という基準を与えて下さったのにもかかわらず、それを無視する時代です。個人の自由や権利、あらゆる多様性が認められます。それらに反対すると「個人の自由だ。人権無視だ。」などと糾弾されます。神様の教えよりも個人の自由を最優先する社会です。 みことばは「人の歩みの確かさは、人の勝手気ままな欲望を成し遂げて得られるものではなく、主イエス様による」ことを告げています。 ①イエス様による罪からの自由。 ...
礼拝メッセージ

「祝福された人生」(礼拝メッセージ2015/05/24)

今日は、ペンテコステ(聖霊降臨日)です。イエス様は私たちのために十字架上で呪われた者となって下さり、復活と聖霊降臨によって私たちに祝福の人生を与えて下さいました。 人はだれでも「呪われた人生」ではなく「祝福された人生」を求めています。「祝福された人生」とは「創造主である神様を認め、信じ受け入れる。自分自身の罪を認めて悔い改める。神のひとり子イエス・キリスト様を自分自身の救い主として信じる。救い主イエス・キリスト様とみことばに従う。」ことから始まります。「主の祈り」の中にその秘密があります。 「主の祈り」 天にまします我らの父よ。ねがわくは御名をあがめさせたまえ。御国をきたらせたまえ。みこころの天になるごとく、地にもなさせたまえ。我らの日用の糧を、今日も与えたまえ。我らに罪をおかす者を、我らがゆるすごとく、我らの罪をもゆるしたまえ。我らをこころみにあわせず、悪より救いいだしたまえ...
礼拝メッセージ

「ゆるがない人生」(礼拝メッセージ2015/05/17)

人はだれでも「ゆるがない人生」を求めています。いつも何かに振り回されて、不安定で心の安らぎがなく、疲労しか残らない、空しい人生は御免だと思っています。「不安定な人生」その原因は3つあります。 ①自分自身がわからない ・自分はどこから来て、どこへ向かっているのか。(存在) ・自分は何のために生きているのか。(目的) ・自分はどういう人なのか。(本質) 初めに、神が天と地を創造した。      創世記 1: 1 わたしの名で呼ばれるすべての者は、わたしの栄光のために、わたしがこれを創造し、これを形造り、これを造った。イザヤ43:7 すべての人は、罪を犯したので、神からの栄誉を受けることができず、      ローマ 3:23 ②他の人と比較してしまう ・隣の芝生が青く見える ・他の人より劣っていると思う自分に価値を見いだせない ・自分のやっていることに使...
礼拝メッセージ

「主のおしえ」(礼拝メッセージ2015/05/10)

ダビデ王は王位を息子ソロモンに渡し、死を目前にして最後のことばをソロモンに与えました。「神様のみこころに従った信仰の人」ダビデは、神様を信頼し、神様と共に歩んできましたが、その生涯は順風満帆ばかりではありませんでした。その経験から、王として、人としての生き方を残しました。 ダビデの死ぬ日が近づいたとき、彼は息子のソロモンに次のように言いつけた。「私は世のすべての人の行く道を行こうとしている。強く、男らしくありなさい。あなたの神、主の戒めを守り、モーセの律法に書かれているとおりに、主のおきてと、命令と、定めと、さとしとを守って主の道を歩まなければならない。あなたが何をしても、どこへ行っても、栄えるためである。  Ⅰ列王記 2: 1~3 イスラエルの神は仰せられた。イスラエルの岩は私に語られた。『義をもって人を治める者、神を恐れて治める者は、太陽の上る朝の光、雲一つない朝の光...
タイトルとURLをコピーしました