礼拝メッセージ

礼拝メッセージ

「主の祝福とは」(礼拝メッセージ2018/01/07)

見よ。わたしはあなたとともにあり、あなたがどこへ行っても、あなたを守り、あなたをこの地に連れ戻そう。わたしは、あなたに約束したことを成し遂げるまで、決してあなたを捨てない。」  創世記 28:15 ヤコブは父イサクと兄エサウをだまして神様の祝福を横取りし、母リベカの実家へ逃走して伯父ラバンの下に身を寄せました。その旅の途中で夢の中に、神様が現れて祝福を約束してくださいました。 私は昼は暑さに、夜は寒さに悩まされて、眠ることもできない有様でした。私はこの二十年間、あなたの家で過ごしました。十四年間はあなたのふたりの娘たちのために、六年間はあなたの群れのために、あなたに仕えてきました。それなのに、あなたは幾度も私の報酬を変えたのです。創世記 31:40,41 しかし、ずる賢い伯父ラバンは、何度もヤコブをだまして20年間働かせました。なぜ、ヤコブは神様が共におられながら...
礼拝メッセージ

元旦礼拝メッセージ「再建=再出発」

日本は「忙しい、人間関係が希薄、同調圧力が強い」社会、特に何か失敗をしたらやり直しがきかず、受け入れてもらえない、とても生きづらい社会だと言われます。 しかし、私たちを造られた神様は、私たち一人ひとりの頭の先から足の先まで、すべてをご存知の上で私たちを愛し、罪を赦し、受け入れて下さるお方です。そして、イエス様は7度を70倍するまで赦してくださるお方です。 1.自分の現状を知る あなたは、自分は富んでいる、豊かになった、乏しいものは何もないと言って、実は自分がみじめで、哀れで、貧しくて、盲目で、裸の者であることを知らない。 黙示録 3:17 自分では自分なりに、しっかりと歩んでいると思っていても、本当の自分の姿にがっかりすることはないでしょうか。今、自分はどこにいるのだろうか、状態はどうなのだろうか。神様の前にしっかりと見据える必要があります。 2.救い主を...
礼拝メッセージ

「主の良くして下さったことを忘れない」(礼拝メッセージ2017/12/31)

主の良くしてくださったことを何一つ忘れるな。詩篇103:2 私は心から神様をたたえます。今までにいただいた祝福を、決して忘れません。神様は私の罪をみな赦し、病気を治してくださいます。地獄行きの身を身受けし、恵みとやさしい思いやりで包んでくださいます。私の一生は祝福でおおわれ、鷲のように若返ります。  詩篇 103: 1~5(LB訳) 2017年が過ぎようとしています。2017年は二度とやって来ません。今年はどんな1年だったでしょうか。私たちは主の恵みを決して忘れてはいけません。忘恩の民は滅びるからです。 1.主の恵みを忘れない 私のたましいよ。おまえの全きいこいに戻れ。主はおまえに、良くしてくださったからだ。   詩篇 116: 7 1)罪の赦し 2)病の癒し 3)地獄からの救い  4)恵みとやさしさ 5)祝福の一生 6)若返り 2.主をほめたた...
礼拝メッセージ

「彼らのいる場所」(礼拝メッセージ2017/12/24)

先週お話ししたように、人々は旧約聖書の預言によりメシヤの誕生を待望していました。しかし、それはローマ帝国の支配から民族的、政治的独立を果たす力強い救世主でした。真の救い主イエス様を心から迎えた人はほんの僅かでした。 1.キリストを持ち望み、受け入れた人々 1)エリサベツ(ルカ1:41~45) 2)羊飼い(ルカ2:20) 3)東の国の博士たち(マタイ2:11) 4)シメオン(ルカ2:25~35) 5)女預言者アンナ(ルカ2:36~38) 2.キリストを受け入れなかった人々 ところが、彼らがそこにいる間に、マリヤは月が満ちて、男子の初子を産んだ。それで、布にくるんで、飼葉おけに寝かせた。宿屋には彼らのいる場所がなかったからである。ルカ 2:6,7 1)ヘロデ王(マタイ2:16)イエス様の抹殺を狙う 2)多くの人々(ルカ2:6,7)無関心 ...
礼拝メッセージ

「主のはしため」(礼拝メッセージ2017/12/17)

1.キリスト誕生の預言と待望 聖書では、最初にキリストがアダムの子孫、人間の子供としてこの世に来ることが予告されました。BC2,100年頃にはアブラハム―ユダヤ人―レビ族に生まれる、BC1,000年頃にはダビデ王の家系に生まれると示されました。BC750年頃、キリストは全人類の身代わりとなって死なれること、ベツレヘムで誕生することが預言されました。BC550年頃のダニエル書9章では、エルサレム再建の勅令(BC445/3/14ペルシャ:アルタクセルクセス王)から483年(69週×7年、ユダヤ暦1年=360日⇒173,880日)後に公に現れること(AD32/4/6:エルサレム入城)、釘づけにされること(ゼカリヤ書)が預言されていました。これらの預言によって、メシヤ誕生が待望されていました。 2.エリサベツの懐妊 主によって語られたことは必ず実現すると信...
礼拝メッセージ

「名をイエスとつけなさい」(礼拝メッセージ2017/12/10)

彼女は男の子を産む。あなたはその名をイエス〔ヘブル語で救い主の意味〕と名づけなければならない。なぜなら、この方こそご自分の民をその罪から救われる〔すなわち、彼らが人生の真の目的と目標(神こそそれである)に達せず、またそれを見失うことのないようにされる〕からである。 マタイ1章21節(詳訳) 主みずから、あなたがたに一つのしるしを与えられる。見よ。処女がみごもっている。そして男の子を産み、その名を『インマヌエル』と名づける。  イザヤ 7:14 1.名前の意味 「名は体を表す」とは「名前はそのものの性格・本質・実体を表す」いう意味です。イエス様は、人類・私たちを罪から救って下さる唯一無二の救い主ですから、ふさわしいお名前です。 1)救い主・ヤハウェは救いなり 2)神は(この世で)私たちと共におられる-「イエス様の受肉と神性を現す」 3)イェシュア・ヨシュア(ヘブ...
礼拝メッセージ

「みことばの衝撃」(礼拝メッセージ2017/12/03)

ヨシヤは八歳で王となり、エルサレムで31年間、王であった。・・・彼は主の目にかなうことを行なって、先祖ダビデのすべての道に歩み、右にも左にもそれなかった。 Ⅱ列王記22: 1,2 ヨシヤ王(BC640-609)は、ユダの王の中で最善の王です。常に主に従っていた王でしたが、宮修理の際に発見された聖書(申命記?)の言葉を聞いた時、自分たちがいかにみことばに従っていなったかを知り、大きな衝撃を受けました。 大祭司ヒルキヤは書記シャファンに、「私は主の宮で律法の書を見つけました。」と言って、・・・そして、シャファンは王の前でそれを読み上げた。王は律法の書のことばを聞いたとき、自分の衣を裂いた。    Ⅱ列王記 22: 8~11 その後、神様との契約を更新し(Ⅱ列王記23:3)、国中の異教的偶像礼拝・自然崇拝(Ⅱ列王記23:4~20)、霊媒・占い(Ⅱ列王記23:24)を取り...
礼拝メッセージ

「子どもと私たちを祝福される主イエス」(礼拝メッセージ2017/11/26)

イエスにさわっていただこうとして、人々が子どもたちを、みもとに連れて来た。ところが、弟子たちは彼らをしかった。・・・イエスは子どもたちを抱き、彼らの上に手を置いて祝福された。  マルコ 10:13~16 1.聖書的な背景 聖書の時代のイスラエルの人々にとって、子どもは「いまだ完全な人間になってはいない存在」とされていたようです。・・・律法を守ることがまだできない子どもは完全な人間として受け入れられてはいませんでした。 2.主イエスの子ども観=子どもが登場する箇所 ・マルコ9:36―イエス・キリストのために、キリストの代わりに子どもを受け入れる者こそ一番偉い。 ・マルコ9:42―弱い者をつまづかせ、キリストから引き離すようなことをする者は溺死刑に処せられたほうがよい。 3.子どもを祝福されるイエス様(マルコ10:13~16の平行記事) マタイ19:13では...
礼拝メッセージ

「戸口で待ち伏せる罪」(礼拝メッセージ2017/11/19)

救い主イエス様は、十字架の死と復活によって罪の問題を完全に解決して、私たちを罪から解放して下さいました。罪に対して死んだ私たちは、その中に留まるべきではありませんが、罪は私たちの信仰の歩みに対して挑み続けています。 1.不平不満 あなたが正しく行なったのであれば、受け入れられる。ただし、あなたが正しく行なっていないのなら、罪は戸口で待ち伏せして、あなたを恋い慕っている。だが、あなたは、それを治めるべきである。」   創世記 4: 7 やるべき事をきちんとやってさえいれば、顔は喜びで輝くものだ。もし、わたしの言うことが聞けないなら、気をつけるのだな。おまえを滅ぼそうと、罪が待ちかまえているぞ。だが、その力を抑えることはできるはずだ。  創世記 4: 7(LB訳) カインは自分の不信仰を棚に上げて、受入れてくれない神様と弟アベルに不平不満を持ちました。悔い改めて罪に機...
礼拝メッセージ

「神様の判断と自分の判断」(礼拝メッセージ2017/11/12)

あなたは自分のことや隣人のことをどのように思い、どのように評価していますか。私たちは、みことばを信じていると言いながら、間違った基準によって判断してしまうという過ちに陥りやすい者です。イエス様がおっしゃられたように、神様の判断・評価こそ真実で正しい評価です(マタイ16:13~17)。 1.人との比較 人の評価を気にした生き方やある役割を演じる生き方は、すべて、みことばに根差した自尊心の欠如から発しています。 2.自分の判断 みことばから離れてしまうと、みことばより人の意見を信じてしまったり、完璧主義(今あるものではなく、ないものに心が奪われる。できていないと愛されない、価値がないと考える)に陥ってしまいます。 3.神様の判断 主は遠くから、私に現われた。「永遠の愛をもって、わたしはあなたを愛した。それゆえ、わたしはあなたに、誠実を尽くし続けた。おとめイスラエ...
タイトルとURLをコピーしました